LED照明交換 、明るさ・寿命や消費電力で失敗!
LEDの照明器具が当たり前の
時代になりました
しかし、苦情の多いのも
LED照明です
〇思ったより暗い
〇すぐにつかなくなって
電球を変えようとおもったら
電球がついてなくて、器具ごと交換しなければ
ならなかった
〇センサーライトの感度が悪く薄暗い部屋は
昼間は付かない
〇だんだん暗くなってきた気がする
などなどです
まだLED照明は歴史が浅いので
照明器具選びには注意が必要なようです
LEDは消費電力が小さく
電球に例えると40W相当の明るさなら
1/8の消費電力5W以下の物も
あるようです
反対に40W相当の物でも
15W以上の物もあるので
省エネ重視なら消費電力の表示を
よく見る必要があります
なぜこのよう同じ40W相当
なのに消費電力の違いが出るかと
言うと
一つは、LED電球は発光する
すべての光の量、〇〇ルーメン表示が
明るさの数値基準になったからです
しかし、このルーメン数は
ワット表示みたいに一筋縄ではありません
同じルーメン数の照明器具でも
感じる明るさが異なることや
LEDは電球に比較して真下は明るいが
横や上はかなり暗いという性質が
あります
LEDは電球のように大きくはなく、
小さな半導体ですので配置などの
設計により同じルーメン数の物でも
明るさが異なるのです
特にダウンライトやスポット照明などの
場合は、広角、中角、挟角(スポット)
などの表示に注意して購入しないと
全然明るさが異なります
また、昔は電球か蛍光灯で
違いが2つでしたが
コイズミの例で言うと
電球色、温白色、昼白色 基本3色になりました
さらに、居室などによく使用される物は
調整で電球色から青白い色に段階的に
色を調整できる物もあります
LEDになってから
明るさの調整が比較的
安価で作れるようになったようで
少しいいものであると
調色付が多くなりました
これは、色温度といわれるもので
赤(黄色)に近いほど色温度数が小さく
白に近いほど色温度数が大きいことを
表します
黄色いものほどリラックス空間、安眠空間に向き
白い色ほど活動的な空間、お目覚め空間に向きます
そのほかで需要が高まったのが
短時間しか使用しない
照明をセンサーライトに
する人が増えました
トイレ、洗面室
玄関、廊下、など
そのほか、電球に比べて温度が
上がらないので、物置
クローゼット内などにも
照明器具をつけてほしいと
言われる人も増えました
では、どのようにLED照明器具を
選べばいいのか見てみましょう?
建築業界で供給されることが多い
コイズミやパナソニックのカタログでは
○○W相当
電球色
広角
などはっきりわかりやすく書かれて
おりますので
これさえチェックすればあまり
失敗することはありませんし
お住まい全体を間接照明なども含めて
入れ替える場合は
メーカーがプランニングも作ってくれるので
間違いはありません
しかし、
注意が必要なのは
無名のメーカーです
インターネットの普及で
あまり有名ではないメーカーや
海外のメーカーも手に入るように
なりました
それから、
有名なホームセンターや
雑貨屋、家具屋、ディスカウントショップ
等でもあまり有名ではないメーカーの
物を安価で販売しております
やはり、パンソニックや
コイズミは主軸商品の一つなので
無名メーカーに比べて
価格は高い
その分、テストテストを重ねており
苦情対応もきっちりしてきた
ノウハウがあるので最近では
新品不良以外トラブルはほとんど
聞かなくなりました
しかし、無名のメーカーは
まだまだトラブルが多発している
ようですので選ぶ場合は注意が必要です
ご自身で器具を選んで
出来るだけ安いものを探したい場合は
照明器具を主軸にしていない大手メーカー
東芝、NEC など
歴史が古い照明器具メーカーですが
超有名メーカーではない DAIKO(ダイコー)や
オーデリック
というメーカーの商品が比較的安い場合があります
これらは、全く無名なメーカーより
製品の検品がきっちりしておりますし
クレーム対応もしてくれる可能性が
高いと思います
あと、プラスチックの収納家具などで
有名なアイリスオーヤマは
東芝やシャープの業績悪化時に
人員をたくさんハンティングしたようで
それから数年経過して照明器具も
たくさん作っているようで
いいかもしれません
これらのことから
安心して使用したい
失敗したくない場合は
パナソニックやコイズミ製の物を
まあまあ、しっかしした会社の
ものならいいというなら
選び方をきっちり理解して
ダイコー、オーデリック
東芝、NEC、アイリスオーヤマなど
不安はあるが
とことん安いもので試したい
という場合も
選び方をきっちり理解して
購入した人の感想なども調べてみると
いいかもしれません
この先は、照明器具も
携帯電話や口で言って入り切りできる
いわゆるスマート家電になっていく
ようなので楽しみです