
2025年 窓のリフォーム高額補助金が3年目の今年で終わり!?
[2025年03月24日 更新]
[カテゴリー : リフォーム補助金・減税]
[カテゴリー : リフォーム補助金・減税]
窓リフォーム補助金「先進的窓リノベ」とは2023年から3年計画で始まった環境省の「先進的窓リノベ事業」が、今年度をもって一旦終了する予定です補助金の額が大きいので、初めて知った方はもちろん、どうするか迷っていた方、来年もあるだろうと持ち越した方すでに補助金を使って窓リフォームを行い、窓のリフォームの効果を体感して他の箇所もやりたいと思っている方もう来年はな・・・
外壁塗装・屋根・防水メンテナンス時の注意点
[2025年03月7日 更新]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
塗料の種類や塗装の回数よりも重要な事とは?外壁塗装の注意点として施工前の旧塗膜の除去や汚れの除去のための高圧洗浄等、塗料の種類、塗装の回数、塗料の適切な使用量(必要以上に希釈されていないか)など外壁塗装のノウハウを掲載した記事はたくさんありますが、それ以前に、他にも非常に大切な事があります塗装やベランダの床の防水は、雨もれで外壁自体や内部の柱などの骨組みが濡れて腐朽しない・・・
木造住宅の耐震補強の工事はどんなことをするの?
[2025年01月20日 更新]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
住宅は建てられた年により耐震強度が異なる日本木造住宅はほとんどが在来軸組工法という作り方で建設されていますコンクリート基礎の上に材木で土台を敷き、土台に柱を立て、横方向に梁でつなげます骨組みだけで自立はしますが、これだけでは地震に弱いですなので、骨組みに壁材や筋交いを取り付けて、地震や風に対して強くします柱と柱の間、梁と土台の間を1枚の板でつなぎ合わせる等・・・
あなたの家は狙われやすい家、狙われにくい家?
[2024年12月30日 更新]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
安心なお住まいの「防犯対策」ご自身の家の防犯上の弱点をご存じでしょうか?侵入者に狙われやすい家には、いくつかの特徴がありますまず防犯対策として、侵入盗の具体的な手口を知ることも大切です実際の犯罪傾向のデータから、心構えや対策をご紹介します防犯対策が万全な家を目指し、安心できるお住まいにしましょう侵入犯のターゲット、「簡単な家」!・・・
屋根、外壁、防水のメンテナンス不良は耐震強度にも影響します
[2024年12月23日 更新]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
住宅のメンテナンス不良は耐震強度にも影響します雨漏れしていないから大丈夫と思っていたなんとなく先延ばしになってしまっていたメンテナンスの周期を知らなかったなど、原因は様々ですがお住まいの外部のメンテナンス時期を大幅に過ぎている現場を調査をすると外壁のひび割れが多い大きいひび割れがある、欠けている、脱落している外・・・
外壁塗装と同時に工事をすると数十万円得する!?
[2024年11月27日 更新]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
外壁塗装では足場設置が必須他の工事も同時に行うことがお得でおすすめです外壁塗装で足場の設置は必須項目足場の設置には費用が掛かります戸建ては平米や2階建て、3階建てで費用が変わってきますが、20万円越えが当たり前で、30万円を超える建物もあります同時に足場が必要な他の工事も行えば、この足場代が浮いてきます反対に、同時に行わなければ、家に何も残らない足場代・・・
リフォーム・リノベーションで間取り変更や窓の新設ができる家、できない家
[2024年11月8日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
間取り変更と窓の新設の実状図面や設計図が残っていないお住まいでも、間取り変更や窓の新設、移動が可能です問題は、梁で2階や屋根が支えられるかはもちろんの事、あなたのお住まいがリフォームで耐震上問題ないかどうかこの条件さえクリアすれば、不要な柱や壁の撤去や移動、暗い部分に窓を造って部屋を明るくし、季節の良い時は風を通すことができますしかし、耐震設計せずに間取り変更や窓・・・
安眠に必要な静かさ・快適な室温・安心、同時に実現できるアイテムとは・・・
[2024年10月22日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
快適な眠りには、いろいろな要素が必要ですが、まずは環境を整えることが大切ですその環境で安眠に必要な要素は静かさ、室温の快適さ、安心、この3つが最低限必要だと思います解決方法は一般的に知られていることが多いのですが、やったことがないので「本当かな」「めんどうなのでは?」と思われている方が多いですしかし、実際に対策を行ってみると「早くやっておけばよかった」との感想が大・・・
夏涼しく冬暖かい!省エネリフォームした家~住宅断熱性の差~
[2024年09月11日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
日本の中古住宅の断熱性能は、欧米先進国やお隣の韓国に比べて低レベルな事をご存じでしょうか?したがって、住宅をリフォームして快適な暮らしにするには、断熱を意識したリフォームを欠かすことができません省エネリフォームとは、お住まいを断熱することがメインになります省エネを意識したリフォームをすると、夏は涼しく冬は暖かいお住まいになり、尚且つ光熱費の節約もでき、環境にも優しいお住ま・・・
耐震補強が必要な家とは?
[2024年09月6日 更新]
[カテゴリー : プレスリリース]
[カテゴリー : プレスリリース]
戸建て住宅の耐震に関する解説記事「一軒家の我が家は耐震補強は不要!? ~耐震補強が必要な家、不要な家~」を2024年7月23日(火)に公開しました。リフォームやリノベーションのためのお役立ち情報として、一軒家の建築時期を確認して耐震強度を確認する基本的な情報のほか、耐震診断と耐震補強で活用できる補助金・税制優遇制度などについてくわしく紹介しています。▼ 「一軒家の我が家は耐震補強・・・