
あずま屋ですが屋根の構造がうつくしい
[2017年05月11日 更新]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
扇垂木という構造なんとなく中国風な感じがするのは気のせいでなかった日本建築は垂木を平行に並べるのが伝統的な工法ですが寺社仏閣でも唐の影響を受けている所はこのような垂木を使う場合があるようですおもしろい。。。
安価で質感、耐久性のいいナチュラル看板
[2017年04月8日 更新]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
「ナチュラルなイメージの看板」というと大体アルミ複合版に木目風シートに文字を入れたり、木材にペンキを塗って看板とするのが安価でオーソドックスなやりかたです質感を上げるには、耐久性のある堅木(さくら、くり、ウッドデッキ材など)などを使用します堅木は密度が高く重量が重いが耐久性が高く床材などに使われるように質感も非常にいい看板となると大きな板が必要ななるので、非常に高価な看板になります・・・
玄関にちょっと何かを飾りたいとき簡単に付けられるきれいな棚ある?
[2017年03月5日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
玄関にちょっと何かを飾りたいとき簡単に付けられるきれいな棚ある?というご依頼工事前のご依頼の場合は飾り棚は、壁に埋め込んで取り付けが可能なのですが、リフォームが終わって、全体が見えてきてからの依頼が多いので取り付け金物で悩んでしまうたかが飾り棚ですが、デザインが周りと合っていなければせっかくリフォームしたのに棚金物のおかけでその辺だけ残念な感じの空間になってしまいます金物屋やホーム・・・
寮のシャワーブースをつくる
[2017年02月23日 更新]
[カテゴリー : お風呂・キッチンのリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : お風呂・キッチンのリフォーム・トラブル]
国人労働者が集う寮に出来るだけ低予算で倉庫内に同時使用5人程度のシャワー室を作る計画を依頼された外国人は浴槽は不要なので大浴室をつくりシャワーをたくさん設ける案でしたしかし、5人一度にシャワーを浴びると、大量の湯気が上がるし、地面が水浸しになるので水勾配をつけて排水を行わなければならないとなるとブロックなどで部屋を仕切って天井も含め密室を作る必要があるため、壁天井床ともモルタル(・・・
水がでない・・・
[2017年02月2日 更新]
[カテゴリー : トイレ・洗面・その他設備のリフォーム・トラブル]
[カテゴリー : トイレ・洗面・その他設備のリフォーム・トラブル]
断水か?いやいや そんなはずはないホースを途中を握ってみると固い!凍ってますホースの中の水がこ凍ってしまってました蛇口を開けて、ホースに水圧がかかった状態でそのままにしてしまっていたのでパンパンに凍ったようです他の蛇口は出るか確かめると問題なくでます水道管は一部露出配管ですがきっちり断熱材を巻いているからでしょうこの季節時々問い合わせがあるのが給湯器のお湯が・・・
建設業の許可業種を増やしました
[2017年01月11日 更新]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
建築工事を行う場合、500万円未満の場合はなんと!無許可で工事を請けることができるのですが、500万以上の場合は建設業の許可を取らなくてはなりませんまた、建築一式工事の許可を持っていればそれに付随する塗装や屋根、左官工事は問題ないのですが塗装工事のみで500万以上の工事を請けると法律違反です最近、500万以上の専門の工事依頼も頂けるようになってきましたそこで、増えてきた許可の・・・