メニュー

外玄関屋根の雨漏れは形状が原因!? | 大阪府堺市で住まいのリフォーム・耐震リフォーム|株式会社SAMです。

〒587-0062 大阪府堺市美原区太井342-1

営業時間/ 8:00〜17:00 [ 日曜定休 ]

リフォーム工事には検査がありません。だからこそ、ていねいに相談できる会社を選んでください。

外玄関屋根の雨漏れは形状が原因!?

玄関ポーチ屋根は雨漏れが最も多い箇所の
一つですのでリフォームの際には
形状や施工方法に注意が必要です

さらに、外玄関の屋根は雨漏れしても
家の中が濡れないので
生活にたちまち支障をきたすわけでは
ないので後回しになったり
使えるところまで使おうということで
そこそこボロボロになるまで放置される
ことがよくあります

しかし、玄関ポーチ屋根も家の一部です
漏れた雨水が木部を腐食させるので
白アリの原因にもなりますので
なるべく早い対処が理想です

玄関ひさしが雨漏れして
ボロボロになったとき
形状により雨漏れしやすいものと
そうでないものがあるので
業者に今の形状でいいものか
相談する方がいいと思います

玄関の庇の種類は
大屋根の瓦と同じ勾配のある屋根
陸屋根(りくやね:平らな屋根)
2階の床下屋根
後付けの大型ひさし屋根

等があります

その中で、ボロボロになって
ご依頼をいただくのは

圧倒的に陸屋根という平らな屋根
又は、平らに近い屋根です

陸屋根はベランダのように
平らになっていて縁に低い壁が
立ち上がり、排水口がなければ
小さなプールのように水がたまる
形状になっております

この排水口が必ず底にあり、
そこに樋がつながっており
雨水を排水します

形状から勾配屋根に比較して
雨水を受けるところが水平なので
水が溜まっている時間が長く
排水口が詰まり水がプールのように
たまることもがあるので
雨漏れの可能性が高い形状と言えます

又、瓦を用いないので
防水処理を施して雨水の侵入を防いでいる
施工方法が多いのですが、
耐久性は屋根瓦に比較して
1/3ぐらいなので
下地に銅板や金属板などを
仕込んだりして2重に防水処置を
することが理想なのですが、
見えないところにコストは
あまりかけられないので
2重の防水処置が無いお住まいも多い

場合によってはほんの少しだけ
傾斜をつけて、金属の平板を敷いて
防水している陸屋根も見たことがありますが

この工法はどうも、継ぎ目部分の処理が
非常に難しい用なので年数が経過すると
継ぎ目部分の漏れ安くなるようです
又、この平板自体も勾配が無いので
水分が付いたままになるので
劣化が早く、穴が開くとたちまちり
雨漏れとなります

陸屋根形状の玄関屋根を
まとめますと
防水性能、雨水の滞在時間が長い
排水口が詰まる可能性がある

等の理由から一番雨漏れが
起こりやすい形状だと言えます

しかし、ご安心ください
防ぐ方法はあります

屋根瓦の耐久性は30年以上に対して
防水処理の耐久性は5年以上と短いのです
だから、防水処理のメンテンナンスをせめて
10年に一度実施することにより
長持ちします

又、平板の金属で防水している場合も
5~8年に一度の塗装のメンテンナンスを
実施するようにします

そのメンテナンスの時に
継ぎ目の部分はコーキングなどで
防いでおくと雨漏れのリスクは
かなり低くなると思います

それと、のぞける場所にあるなら
排水口の点検と掃除を最低1年に1回
できるなら半年に1回は行うようにします

この玄関屋根のそばに樹木があるなら
樹木を移植するか
撤去するのも排水口のつまりの
リスクを減らすことが出来ます

大屋根と同じ形状の屋根や
その他勾配のある屋根形状でも
壁と屋根の境目や
瓦の寿命で雨漏れは起こります
大屋根と同じタイミングでメンテナンスと
リフォームを行いましょう

2階の床下が玄関という所は
雨漏れは皆無といっていいでしょう

最後に、最近のお住まに時々
見られるようになった大きい
ひさしのような形状の
一枚板型金属性玄関屋根

これは工場で作られたユニット品(完成品)
なので、雨漏れのリスクが非常に低い
ほとんどの物はアルミやガラス素材
なので錆や対候性に優れているのです

しかし、通常ひさしは出っ張り長さが45cmを
超えると柱を立てたり、上から吊ったり
取り付け部分の厚みをつけたりして
補強するか壁の奥深くから
下地材を出してきて支持しなければなりません

そうしなければ風が吹いたときに揺れて
だんだん取り付け部分がぐらぐらになり
最後には落ちたということにも
なりかねません

したがって、シンプルなひさし屋根が
欲しいとなっても新築の時から取り付けるなら
可能でも後付けで取り付けるのは
非常に難しいというのがほとんどの
メーカーの見解でした

「簡単な、ひさしより少し大きいのでいいから
玄関屋根をリフォームして」
というご依頼がよくあったのですが
後付けで簡単にできるものがあれば
いいなと日ごろからおもっておりました

しかし、つい最近
ある大きな病院でどうも後付けのような
大きいひさしが付いているのを発見しましたので
メーカーの施工説明書を取り寄せて
調べてみました


RC造(鉄筋コンクリート造)の場合
アンカーボルトで取付が可能ということです
木造の場合も 条件はあるものの、
貫通ボルトやコーチボルトという
太いボルトで取り付けさえ出来れば
1メートルまでの出っ張り長さなら
風が吹いても大丈夫ということのようです

取付部材が独自開発の部材のようで
特許出願中のようです

出っ張り長さが1メートルを超える場合も
上から吊るす後付け部材がでているようです

一旦ひさしを解体すれば建物側を
条件を合うように加工できると思いますので
取り付け条件に合うように
出来ると思います

玄関庇の改修の場合、
大工、屋根職人、左官職人、サイディング職人
塗装職人などとたくさんの職工が絡みましたが
屋根職人が不要になりほとんど大工の仕事に
なります
あとは外壁の種類のより
左官職人と塗装職人
又はサイディング職人
となります

もれのリスクは付け根部分だけですので
メンテナンスフリーな
いい商品だと思います

お問い合わせ・ご相談は株式会社SAMへ