メニュー

夏涼しく冬暖かい!省エネリフォームした家~住宅断熱性の差~ | 大阪府堺市で住まいのリフォーム・耐震リフォーム|株式会社SAMです。

〒587-0062 大阪府堺市美原区太井342-1

営業時間/ 8:00〜17:00 [ 日曜定休 ]

リフォーム工事には検査がありません。だからこそ、ていねいに相談できる会社を選んでください。

夏涼しく冬暖かい!省エネリフォームした家~住宅断熱性の差~

日本の中古住宅の断熱性能は、欧米先進国やお隣の韓国に比べて低レベルな事をご存じでしょうか?

したがって、住宅をリフォームして快適な暮らしにするには、断熱を意識したリフォームを欠かすことができません

省エネリフォームとは、お住まいを断熱することがメインになります

省エネを意識したリフォームをすると、夏は涼しく冬は暖かいお住まいになり、尚且つ光熱費の節約もでき、環境にも優しいお住まいになります

目次

1.リフォームで高断熱を選択した家、しなかった家

断熱性の違いで住宅環境にどのような変化があるのでしょうか?

低断熱の場合

  • エアコン等の冷暖房設備の効きが悪い
  • 光熱費が高くなる
  • 室内の温度が上下左右でまばらになりやすい
  • エアコンは表示通りの畳数の性能のエアコンを選択する
  • 夏はエアコンで足元が冷える
  • 冬はコールドドラフトが起こる※

※コールドドラフトとは、冬場に冷たい窓ガラスからの冷気が暖かい室内に流れ込み、足元が冷える現象で、暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へいくため、このような現象が起きます

高断熱の場合

  • エアコン等の冷暖房設備の効きが良い
  • 光熱費が安くなる
  • 室内の温度が上下左右で均一になりやすい
  • エアコンは表示の畳数より小さい物で適温になり、場合により2部屋で1台のエアコンで対応可能   
  • 夏は部屋上部も涼しく、冬は足元も暖かい
  • 温度変化が少ないので快眠できる

このように、高断熱にすると春夏秋冬快適な暮らしを送ることができ、同時に光熱費の節約ができるメリットがあります

2.リフォームで行う断熱は性能グレードがある

「断熱リフォームを行ってください。」

この一言で依頼したとしても、松竹梅のように等級があるので注意が必要です

断熱等級と地域分布
出典:性能向上リノベの会パンフレット

外部の気温の伝わりにくさで、断熱に重要な建築材料がUA値(外皮平均熱貫流率)で数値化されています

値が低いほど断熱効果が高いです

建物全体で外気温の影響の受けにくさを考慮した設計と、材料の選択、施工方法で、お住まいの断熱性能が異なってきます

UA値の説明
出典:性能向上リノベの会

3.低断熱と高断熱のお住まいの構造の違い

低断熱と高断熱で、どのような違いがお住まいにあるのでしょうか?

低断熱
  • サッシの断熱性能が低い
  • 断熱材が入っていない
  • 断熱されていない部分がある
  • 断熱性能が低い断熱材が使われている
  • 断熱材がカビで老朽化している
  • 床下、壁中、天井裏に風が流れる道がある
  • 換気扇等で熱や冷気が逃げる箇所が多い
  • 真夏に直射日光が差し込みやすい
高断熱
  • 断熱性能が高いサッシの使用
  • 高断熱の断熱材の使用
  • 断熱欠損部分がない
  • 断熱されていない床下や天井裏の空気が、壁の中に入らない
  • 換気の熱や冷気が逃げにくい 
  • 真夏に窓からの直射日光を受けにくい

断熱性能の違いによる材料の違い

断熱材

断熱材は「熱の通しにくさ」によりグレードが異なります

単純に厚みの場合もあれば、グラスウールのような綿状の材料は密度も関係してきます

使用する断熱材の性能グレードは、お住まいの地域、特に冬の寒さの度合いによって選択が変わってきます

壁の断熱
床の断熱
サッシ

サッシの選択は、ガラスとそれ以外の周辺材料の選択で性能が変わります

周辺材料は大きく分けて3段階、アルミ、アルミ樹脂複合、樹脂サッシがあります

ガラスは大きく分けると1枚ガラス、2枚ガラス、3枚ガラスサッシになるのですが、それに加えて、ガラスの性能、ガラスとガラスの間の層には何が入っているかなど、いろいろな要素で断熱性能が異なります

窓、サッシの種類と断熱効果
出典:性能向上リノベの会

UA値等の数値で、お住まいをどれぐらいの断熱性能にしたいがで選択が変わってきますので、十分な検討が必要です

高断熱リフォームは低断熱と比べて費用加算は必要ですが、光熱費が安くなるメリットの他、過ごしやすい室温になるので快適な生活を送ることができます

4.わが家の断熱リフォームの選び方

断熱リフォームにグレードがあるなら、どのような選択をすれば良いのでしょうか

高断熱材料の費用はどれぐらい変わる?

サッシの取替えの場合、施工費は同じですが、サッシの断熱等級により価格は変わります

アルミ、普通複層ガラス、アルミ樹脂複合 low-e ガラス 樹脂窓、の順のように高断熱になればなるほど費用が上がりますので、お住まいの地域と希望する断熱性能により選択してください

断熱材は、一重より二重、内断熱より外断熱の方が施工価格が高くなり、断熱性能が高い材料ほど価格も高くなります

無駄に高断熱にする必要はなく、地域により断熱性能基準の数値が異なります

例えば、弊社は大阪ですので6地域です

断熱等級と地域
出典:性能向上リノベの会パンフレット

断熱性は画像の通りのグレードがあり、建築された年により異なります

しかし、これは法規制されていなくて、あくまで推奨ですので、新しい建物でも断熱性能が低いローコスト住宅はたくさん存在します

断熱グレード表

2025年に法改正がある予定で、断熱等級4が最低基準になります

ということは、古い住宅は断熱をしなければ最低基準よりも低いお住まいになってしまいます

そして、断熱性能のこれからの基準はZEH以上、つまり断熱等級5以上が今後必要になると予想されます

あなたの地域と生活環境に合う断熱等級で設計してもらってください

高断熱は施工方法を間違うと効果が減り、トラブルも発生する

断熱材を入れるリフォームは、高断熱の断熱材をただ入れればいいというだけではありません

室中に、真夏の高温になった天井裏の空気や、冬の低温の床下の温度が伝わらないようにする、細かな処置が必要です

熱が伝わる部分が発生しないように欠損部分をなくすことやヒートブリッジ(熱橋)という熱が伝わってしまう場所をなくす工夫が必要です

簡単に言うと、熱が伝わる穴を探して埋めるという作業です

それから、もう一つの大切な処置として、高断熱住宅は壁内の結露が起こりやすいので、結露対策も重要です

壁内で結露が起こると、壁内にカビが発生し断熱材が垂れ下がり、断熱力が低下します

まずは、どこから高断熱リフォームに取り組めばいい?

一気に断熱リフォームを行うことがベストですが、順番に行っていくことも可能です

熱の流入出比率
出典:性能向上リノベの会パンフレット

  
イラストのように、外部の気温の影響を一番受ける箇所はです

したがって、窓のリフォームが一番効果的です

そして、天井・壁・床と、出来るところから順次行い、建物全体を断熱材で包みこむと、断熱リフォームが完成します

天井の断熱

しかし、ほとんど使わない部屋がある場合や、利用頻度が低い部屋がある場合、部分的にリフォームを行う場合でも有効な方法があります

それは、1部屋だけを断熱する方法です

隣り合う廊下や部屋は外と考えて、一つの部屋をクーラーボックスのように断熱材で囲ってしまうという方法です

施工面積が減るので、部屋の使用頻度を考えれば有効な手段です

部分改修事例
出典:部分断熱等実証委員会(国土交通省HP)

部分リフォームについて、国土交通省のHPにパンフレットがありますので、こちらもご参考にしてください

住宅の部分リフォーム(断熱改修) 国土交通省HPはこちら

断熱改修パンフレット表紙

断熱リフォームに補助金が支給されます

先進国の中で最も住宅寿命が短いのが日本です

頑張って建てた住宅を約40年ほどで壊してしまっていることが多く、これは国の資産をどんどん壊している事と同じで、日本国民にとって大きな損失です

したがって、国は住宅の長寿命化を考えています

しかし、古い建物は耐震強度や断熱等級が低い、低性能の建物が大多数です

地球温暖化対策のために冷暖房器具等を無駄に使わず、断熱性の高い住宅を造っていきたい方針もあります

これらに対応する断熱リフォームに、国は補助金を支給しています

長期優良住宅支援事業、住宅省エネ2024キャンペーン(先進的窓リノベ2024事業、子育てエコホーム支援事業など)、既存住宅の断熱リフォーム支援事業、次世代省エネ建材の実証支援事業という補助金制度があります

古いお住まいを、リフォームで耐震強度と断熱等級を上げ性能を向上させ、大切に長く使っていくことが、今後の日本にとって非常に重要なことです

補助金支給には条件もあるのですが、リフォームする際は、ぜひ補助金を活用しましょう

断熱リフォームは設計と計画が重要

断熱リフォームをきっちり行えば、快適で省エネで環境にやさしいお住まいになります

そして、サッシや断熱材にはランクがあり、施工も丁寧に行わなければなりません

したがって、断熱リフォームは施工はもちろんのことですが、設計と計画が非常に重要になります

断熱リフォームは完成しても大きな違いを目で確認することが簡単ではないので、設計と計画の段階で、できるだけ目で確認できる形にしてもらいましょう

お問い合わせ・ご相談は株式会社SAMへ