木製雨除けの設置 堺市美原区
古民家風のしころ屋根の屋根裏の通気口に
風を伴った雨の時に屋根裏に雨が入るので
雨除けの設置のご依頼です


表裏4箇所の内、2箇所は一部潰れておりますが、
このような板で雨除けを行ってありますので
できるだけ、下の画像に近い形で作っていきます

天井裏のガラリを塞ぐため、まず下地をつけます

外から見た様子

次に、下地のベニヤ板を貼ります

幅が約13cmの外壁用の杉の羽目板を張って
完成です
しばらくすると板が太陽光で焼け色がついて
他と同様の色が付きます
これを2箇所行いました

こちらは木製雨戸の補修です

板が外れていたので補修しました

これで完了です