洗面台まわり改修工事 堺市中区
洗面台まわりのリフォームです
壁のタイル部分を、サッと拭けて掃除が簡単なメラミン化粧板に貼替え、洗面台の床が腐食しているようなので改修します
工事前の様子


工事開始
ほこりがかからないように、壁、床に傷が出来ないように通路養生します

洗面台を撤去し、タイルも撤去解体します

タイルの撤去は意外と時間がかかります
撤去した様子です

水道の止水栓が回らなかったので、洗面台の廻りを切り取って、止水栓は残して水道職人が来た時に工事します
柱の補修
床を解体して発覚したのですが、なんと柱の下が腐って、なくなっていました

お風呂のタイル目地からじわじわ染み込んで腐ったと思われます
この状態で建物にヒビなどは入ってないが、徐々に2階の床が傾く、地震時にヒビが入るなどが考えられるので、補強をしていきます
まずは腐食部分の除去を行い成形します

次に、接ぎ木して柱を支えます
これだけでは地震時に外れてしまうので・・・

元々の柱と、新しく接ぎ木した柱にわたって2面から添え木をつけて一体化させます


これで建築当初の90%の強度は確保されたと、耐震診断で判定できる強度まで戻りました
洗面台の設置に向けて
次に、壁に下地を貼っていきます
元々は土壁で下地の凹凸があるので、下地調整をして貼っていきます

下地が完成し、床にはフロアタイルを貼って、洗面台設置完了です


隙間に水が入らないよう、物が落ちないようにガードします

造作台
洗面台の横に15cmのスペースができたので、物を置く台を造作し、水にぬれても大丈夫なメラミン化粧板を天板に設置、下は、シャンプーなどのストックを置けるスペースにしました

洗面室の完成
洗面室の工事完了です

浴室内の塗装
洗面台の改修と一緒に、在来工法のお風呂(ユニットバスではなくタイルのお風呂)のタイルより上の壁と天井を塗装しました
塗装前

塗装後


これですべての工事が完了です