和形瓦を和形の軽量セメント瓦に葺替え
和形瓦屋根、雨漏れがきっかけで葺き替えになりました
目次
工事前の様子
工事開始
解体作業
瓦をめくってみると1箇所だけでなく数か所も雨漏れしていて、下地が腐朽しております
下地が腐朽していると思うように歩けないので解体に時間が掛かり、本日はここまでです
解体2日目
屋根解体2日目です
本日で屋根瓦及び土の下ろし作業が完了しました
ところどころ雨漏れ、白アリによる腐朽箇所があります
垂木と野地板
ダメージが大きかったので、垂木を重ねて補強を行い、野地板を貼りました
防水シートを貼りました
瓦を葺く
瓦を下から葺いていきます
本日は、棟違いの直角に交わるところの水切り、防水シート、瓦設置に時間を費やしました
一番漏れやすい箇所なので、大切な作業です
本日も瓦葺きの続きを行いました
ケラバの修復作業
同時にケラバの腐朽していた部分の修復作業です
モルタル下地を作っています
片側の瓦が張り終わりました
反対の面を葺いていきます
ケラバの補修瓦の取り合いが終わったところから、大工が追いかけて左官の下地を造っていきます
反対の流れと、下屋根も張り終えました
端部の板金が完成しました
棟も完成しました
軒の左官工事
軒の左官工事を行いました
瓦屋根の葺き替えでは左官補修が大体必要になりますので、あらかじめ予算組みしておくと、お客様に追加工事費用を頂かなくてすむので正解でした
庇の防水工事
本日は、セメントの水分がなくなる間の養生日です
その間に別の部分の工事を進めます
庇の防水工事を行いました
庇は何年も防水されていなかったので、下地がガタガタになり荒れた状態でした
したがって、下地が悪い状態でも耐久性に影響がないウレタン塗膜防水絶縁工法を採用しました
一番雨漏れしやすい排水口も、改修ドレンを入れて排水口も一新しました
これで10年程は安心です
ケラバの塗装
ケラバ補修したところの塗装工事を行いました
リシン吹付でしたので、粒々ざらざらの骨材入りの塗装を吹き付けました
雨樋の取付け
雨樋を取付けました
大雨時の屋根の雨水対策
大雨の際に庇からあふれるのでどうにかならない?というご要望がありました
庇の立上りが浅いのに、2階の片面の大屋根の雨水を樋でここに流す構造になっていました
これを庇に流すのではなく、2階から地面まで配管を渡し、雨水の桝まで繋げました
工事前
工事後
これで大雨の時も安心です
波板の設置
最後に波板を設置しました
工事後の様子
すべての工事が完了しました