あなたの家は狙われやすい家、狙われにくい家?
安心なお住いの「防犯対策」
ご自身の家の防犯上の弱点をご存じでしょうか?
侵入者に狙われやすい家には、いくつかの特徴があります
まず防犯対策として、侵入盗の具体的な手口を知ることも大切です
実際の犯罪傾向のデータから、心構えや対策をご紹介します
防犯対策が万全な家を目指し、安心できるお住まいにしましょう
侵入犯のターゲット、「簡単な家」!
侵入犯罪は窓や表の入口からの侵入が全体の7割以上を占めています
そして、空き巣を始めとした侵入窃盗の多くは、鍵の掛かっていない窓や玄関から侵入しています
無施錠の次に多いのは「ガラス破り」による被害です。
掃出し窓、腰窓、勝手口、ベランダなどの窓ガラスを破壊し、割れた箇所から手を入れて解錠します
通常のガラスであれば数秒で割られ解錠されてしまいます
その他、バールなどの工具をドアと壁の隙間に入れ、テコの原理で強引にドア錠を壊して開ける手口で、防犯対策をしていない通常のドアや錠は強引に短時間で破られてしまいます
特殊工具で鍵穴から鍵を回すピッキングやドアに穴をあけて穴から内カギを回して開けるサムターン回しもあります。
侵入者に選ばれない安心なお住いとは・・・
建物に侵入する際「5分以内」に侵入することができなければ、約7割の侵入者は侵入を諦めると言われています
7割を占める窓、玄関ドアの対策も重要ですが、5分以内に侵入できるその他の要因も重要です。
警察庁及び都府県警察が発信している防犯対策情報
過去の侵入犯罪の傾向から警視庁の防犯対策情報を見てみましょう
- 就寝中はもちろん、在宅時も施錠するなど、戸締まりを徹底する
- 訪問者に対しては不用意にドアを開けず、まずドアスコープやインターフォン越しなどで確認
- 訪問者対応するときも、インターフォン、ドアチェーン、ドアロック越しに対応
- 外出先から帰宅したときは、周囲に人がいないか、よく確認する
- 電話等で在宅状況、家族構成、資産状況等を聞かれても答えない
- 自宅に必要以上の現金を置かない
- 不審に感じたときは、ためらわずに110番通報する
- 防犯性能の高い建物部品(錠、ドア、ガラス、シャッター等)を設置、活用する
- 防犯設備機器等(防犯カメラシステム、センサー付きライト、カメラ付きインターフォン等)を設置し活用する
上記のように、あなたの心がけ次第で狙われないお住いに簡単にできる短時間でも施錠する習慣などまずは習慣から替えることが大切です。
それが出来てから次に防犯対策部品、部材を取り付けるという順番も大切です。
防犯対策品は認定マーク付きをなるべく選ぶ
建物部品の防犯性能の目安の一つに「5分間、侵入のための人為的破壊行為に耐えられるかどうか」という評価基準があります
この人為的破壊行為に耐えられる時間を「抵抗時間」と呼び、ドアや錠など商品ごとに定められた試験を行い、抵抗時間が5分間以上であることを確認されたものなどが「防犯性能の高い建物部品(CP部品)」として認定され、「防犯性能の高い建物部品目録」に公表されています
CP部品には、ドア、錠、サッシ、ガラス、ウィンドフィルム、雨戸、面格子、窓シャッターなどの17種類3,485品目(2024年11月18日現在)が認定されています
「防犯性能の高い建物部品目録」(参照:公益財団法人 全国防犯協会連合会より)
しかし、CP部品は試験によって5分間以上の抵抗が確認されたものですが、侵入を完全に防ぐものではない、ということを認識をしておくことも大切です
これらのCP部品には、共通標章である「CPマーク」を貼ることが認められています
防犯性能試験に合格し、「防犯性能の高い建物部品」として認定された商品のみに使用が認められるマークです
建物部品の購入を検討する際の一つの目安としましょう
CP部品の詳細については、下記のサイトで詳しく紹介されています
住宅の防犯対策ができているかチェック
侵入者は犯行前に下見を行うことが多いので、防犯対策がされている家であることを分かりやすくし「この家は侵入しにくい」と思わせることも防犯のための一つの方法です
狙われにくく侵入されにくいお住まいになっているか確認しましょう
玄関ドア、鍵
ドアはCP部品など強度のある素材のものにしましょう
鍵はピッキングに強く、簡単に壊されないCP部品などを使用しましょう
門扉、フェンス
門扉などがなくオープンな庭だと、誰でも自由に出入りできてしまいます
門扉やフェンスをつけて、敷地内へ簡単に出入りできないようにしましょう
フェンスや柵、塀を設置するときは見通しの良いものにし、侵入者が身を隠せないようにしましょう
ドアホン、郵便受け
チャイムだけでなく、双方向通話のできるインターホン、カメラ機能付き、更に録画機能が付いているものを設置しましょう
郵便受けや宅配ボックスは、外から内容物が見えたり抜き取られない構造で、施錠できるものにしましょう
ベランダ
外から見通せるフェンスにして、忍び込みのリスクを減らしましょう
窓
破られにくい防犯ガラスやシャッターの設置は効果的です
補助錠を取り付け、防犯フィルムは窓全面に貼りましょう
家の裏側など人目につかない窓には、強度のある面格子を設置しましょう
防犯砂利
人目につかない敷地内には建物に接近しにくいよう、足音が立つ防犯砂利を敷きましょう
樹木
木が窓の前にあったり家の周囲からの見通しが悪い状態だと死角になりやすく、侵入の目隠しや侵入者が身を隠す場所となる場合があります
周囲からの見通しを良くして、侵入者が身を隠せないように、庭木の手入れはこまめに行いましょう
また、足場代わりにして2階や屋根に上がられないように管理しましょう
物置、エアコンの室外機
こちらも2階へ上る足場にならないように、置き場所に注意しましょう
センサーライト、防犯カメラ
外部から見える位置に設置し、防犯対策をしている侵入しにくい家であることをアピールします
防犯カメラはダミーのものではなく、実際に録画機能があるものを選びましょう
さらに、死角が発生しないよう複数のカメラを取り付けると効果が大きくなります
そして、定期的に点検しましょう
防犯優良住宅も参考に!
また、防犯に配慮した構造や設備がある住宅などを、防犯優良住宅として認定をする制度があります
防犯優良住宅認定制度については、下記のサイトをご覧ください
公益社団法人日本防犯設備協会「防犯優良住宅認定制度のご紹介」
異変を感じたらまず行うこと
侵入犯罪は、巧妙かつ凶悪な手口が増えています
最新の防犯知識を知り、侵入しにくく狙われにくい家になるよう防犯対策を行いましょう
そして不審な人がいた、何かがおかしいなど異変を感じたら、ためらうことなく110番をすることも大切です